
BÜKIの『読む親子教室』へようこそ!
『読む親子教室』親子で学ぶ暮らしのアイデア、科学、面白情報など!子どもの世界🌏とのかかわり方を考える記事をお届けします。🥳この世界に生まれたからにはもっとたくさん世界のことを知って👀、感動や喜びを味わってほしいですよね!✨
今回は、夏休みに向けて、不思議なペルセウス座からの挑戦状🦅!流星群を捕まえるための指南書📜📜📜🌟…はじまりはじまり。
魔法使いの源?星のカケラ?宇宙人の往来?流星っていったいなに?

ペルセウス座流星群という三大流星群の一つがやってきたペルセウス座流星群は8/12の21時頃から8/13の朝3時が一番活発な流星群なんだよ!
え?それよりまず流星群が何か知らないって?えーっとねぇ、流星群っていうのはね岩石質、金属質のチリ、揮発性物質が凍ったチリなどがまじってできた彗星のチリが…え?難しすぎる。ごほん、失礼!
流星群について説明する前に流星(流れ星ともいうよ!)について説明しないとね!流れ星は魔法使いの源🧙🧙♂️という人もいれば(流れ星を食べたら魔法使いになれるんだって!)、宇宙にある星のカケラ🌟(星になろうとしてた石の塊かもしれない)だっていう人もいるよ。
流星という名前がついているから、まるで宇宙で星が流れているみたいに思うかもしれないけれど、実は流星ってね、地球の大気圏🌏(地球の持っている強力なバリアー)に星のカケラ🌟が当たって、キラキラ光っている現象のことをいうんだよ。
流星のような星のカケラが集まった大きな塊は彗星🌠🌠っていうんだ。その彗星は、地球や月みたいに太陽の周りをぐるぐるぐるぐる回ってる!そして時々、地球の回る軌道の上に彗星がやってくることがあるんだ!
彗星は地球よりも小さい星の固まりだから、地球が近づくと、地球の引力に引っ張られるんだ☄️。そして彗星のまとっている星のカケラたちが山ほど地球に引っ張られて、地球の大気圏を流れていくことがある。これが流星群ってわけなんだ!
地球も彗星もぐるぐる回っている。おんなじ軌道で、同じスピードでね。だから毎年同じような時期に流星群が起こるってわけなんだ。
謎の挑戦者!ペルセウス座流星群って?

ペルセウス座流星群っていうのは毎年7月から8月にかけて見える流星群🌟を指すよ。
流星群ってね、空のどのへんで見えるか、普段その空でどんな星座が見えるかで名前が決まるのさ。
例えば普段ふたご座が浮かんでいるあたりに見える流星群だと「ふたご座流星群」♊って呼ばれる。そういうこと!
ペルセウス座流星群は、その名の通りペルセウス座が見えるあたりに流れるんだ!ペルセウス座は秋の夜空でよく見える星座、ギリシャ神話のペルセウスが名付け元になっているよ。
ペルセウスは強い戦士で、かの有名なこわーいメデューサ🐍や、お化けクジラ🐳を倒した英雄⚔️としてたたえられているんだよ。
流星群ハンターに聞く、流星群の捕まえ方!

さてさて、きみもある程度流星群について知識がついてきた!お勉強はここまでさ、これからはどうやって流星群を見つけるか!そこを重点的に話していこう。
🌟心得その①🌟
流星群を見るためには、一番活発な時期に空を見上げるのがいい!!流星群によっては空のある特定の場所でしか見えないこともある。見たい流星によっては場所を変えたり、見る方向を調節する必要があるよ。
🌟心得その②🌟
それから月明りがどれぐらい強いか確認しよう!流星は大気圏と星のカケラが触れ合ってまばゆい光を見せるんだ!どんなに輝いてもお月様がキラキラしていたら見えるわけないよね?そういうわけで、月がとっても真ん丸で強く輝いているときは月がない方角の空を見上げるといいってわけさ!
🌟心得その③🌟
流星群を見るためには目を夜空に慣れさせる!暗いところにいくとしばらく何も見えなくなるけど、次第にうっすらと見えるようになるだろう?目には光の多さ、少なさに合わせてモノを見る機能が備わっているんだ。目が夜空になれるように、早めに流星群を見るポイントに行って、暗い場所を見るのを目に慣れさせるのが重要だよ。
🌟心得その④🌟
辛抱強く待つ!!流星群は気まぐれで、なかなか流れないこともあれば、すぐに流れてくることもある…。星っていうのはぐるぐる太陽の周りをまわりたがったり、どこかに流れていきたくなったり、キラキラ輝きたくなったり、とにかくせわしないやつらなんだ!だから、流星を見るためには辛抱強く空を見上げて待つ心が必要不可欠!これさえあれば、君は絶対に流星群を捕まえられるよ。
初心者流星群ハンターへの挑戦状!ペルセウス座流星群を撮ろう!

流星群を写真に収めなけりゃハンターとは言えないぜ?自分の住んでいる町からペルセウス座流星群を見つけて、写真に収めてみよう!
🔴ペルセウス座流星群が一番活発なのは8/12の夜21時から8/13の朝3時!🔴この時間帯にペルセウス座流星群を撮りに行ってみよう!
見事に写真に収められた流星ハンターにはオリジナルの流星ハンター認定ポストカードをお送りします🎵
しかーし、流星群をカメラ📸📷で撮るのはとっても大変!カメラのシャッタースピードは光と関係しているんだ。暗いところではいつもの何倍もシャッターを切るのに時間がかかるんだよ。その間ジッと動かずカメラを構えておくのはプロでもとっても大変なことなんだ💦
でも今回はスマホでのカンタンな写真の撮り方を伝授するよ!
①星撮り用のアプリを使う
②スマホ三脚で撮る
③動画で撮る
①星撮り用のアプリを使う
「星撮りカメラくん」など、無料のアプリで星空🌌📸を撮影することができるよ。アプリの設定をして、撮るだけ!初心者向けの星の撮り方だよ。
②スマホの三脚で撮る
暗いところで写真を撮ると時間がかかるから、人間の腕で🤳撮るのは難しいけれど、三脚に任せれば問題なし!📡スマホ三脚は百円ショップなどで購入できるので、スマホ三脚を利用してスマホ搭載📱のカメラで撮ってみよう!
③動画で撮る
カメラ昨日と違って動画なら暗いところでも映りやすいし、動いても問題がないんだ。だから動画で夜空を撮って、好きな部分をスクリーンキャプチャすることでも星空を納められるよ❕
ペルセウス座流星群を捕まえた!?流星ハンター資格を取ろう!

流星群は捕まえられた?写真に収めて、夜空への感動を形にしよう!流星ハンターの認定オリジナルポストカードの参加方法は↓を参考にどうぞ♪
ーーー参加方法ーーー
①BÜKIのSNSやメール(yay@hellobuki.com)でお子さまの写真と、お名前(ひらがなでお願いします♪)と、星の写真を送ってください(上手に流星が映っていなくても大丈夫です🌟)
②順を追って画像とコンビニプリントの番号をお送りします📨
③コンビニまたはご自宅で印刷します。または、スマホ壁紙にしてお楽しみください。
※コンビニでの印刷は60円かかります。
さぁ、家族みんなでゆっくり空を見上げる時間はいかがですか?
いかがでしたか?ペルセウス座流星群は見つけられたかな?見つけた星空をBÜKIのSNSアカウントに送って、流星ハンター資格を取ろう!
星空の送り先はBÜKIのInstagram、LINEやメールでも受け付けているよ🌟
さぁ、素敵な流星ハンターになろう!