
今回は、ピカソさんに遊びにきてもらい、キュビズムを伝授してもらいます…はじまりはじまり。
挑戦だ!西洋美術史を100回唱える前に!

キュビズムについて詳しく知るためには西洋美術に関してある程度の知識が必要です。けれども、大人のつまらない話なんて聞きたくない!読みたくない!😰という小さな読者の方も多いかと思います。
そんな方がいらっしゃったら、パブロ・ピカソと百回声を出して呼んでみて、とお伝えください。
100回呼び切る前にBÜKIが簡単に西洋美術についてご紹介しましょう!準備はいいですか?たっぷりお水を飲んで、舌の体操と唇の体操も忘れずに!それでは…よーいどん!
【カンタン西洋美術史】100回ピカソチャレンジ!
西洋美術には大きく分けて4つの絵画様式があります。
①ロマン主義以前
②ロマン主義
③自然主義
④印象派
⛪ロマン主義以前⛪の絵画は✝️「聖書の内容を伝える」✝️ことが目的とされていました。文字が読める人がまだ少なかった時代に、西洋で広まったキリスト教を絵で伝える手段としての絵画だったのです。
しかし、💗ロマン主義💘を始めた画家たちは「そろそろ他のことも描いていいんじゃないか?」と思い、日常生活🌁🌃🌆🌇、恋愛🧑🤝🧑🧑🏻🤝🧑🏻、戦争🪖🔫といったものをテーマに自分たちの描きたいようドラマチックに描くようになっていきました。幻想的でアクションに溢れた画風のロマン主義が廃れると、次には真逆の絵画主義が現れます。
これが🌳🍂🍃自然主義🏞️です。自然主義の人々はあるがままの日常を描くこと🤸に執着しました。「あるがまま」を追及する中、画家たちはとうとう「個人の目に映る主観的な景色」を追及するようになり、結果として🧘♂️「印象派」👀が現れるようになりました。
絵画は「宗教思想を伝える手段」から「画家の思想を伝える」ものに移ろい、いつしか「画家の主観👀」「物事の見え方🧘♂️」といったことに人々は関心を持つようになります。そして、「👁️人の視点👁️」に焦点を絞り始めた人々の中でピカソを筆頭に「一つのキャンバスの中にいろんな面、角度の視点を盛り込む」という試みが始まりました。これが「キュビズム」です。
いかがですか?100回パブロ・ピカソを唱える前に読み終えられたのではないでしょうか?
さぁ、弟子入りだ!パブロ・ピカソの一番弟子

100回呼んでくださったおかげで、天国のパブロ・ピカソさんをお呼びすることができました!
みなさんご協力ありがとうございます。
それではピカソさん、キュビズムの神髄についてお聞かせください!
ピカソ「キュビズムが何かって?そうだな、それならまず自分の見ているものが、”あらゆる角度からどう見えるか”を勉強しなきゃな」!」
なるほど。どういうこと??おっと?これはいったいなんですかピカソさん?ふむふむ、これはピカソさんも使っていたロール・ア・ピカソシートですって?そんなものお借りしていいんでしょうか?
前から見るのと、横から見るのでは、目や口、鼻の形って違って見えるよね?この見え方をまとめたシートをピカソさんのご厚意でもらったよ!どの角度から見たら、顔のパーツがどのように見えるのかをまとめられているから、いちいち鏡でチェックする必要がないね!
君も同じように自分バージョンの見え方と立ち位置シートを作ってみてね🎵
自分でシートを作るのが難しい!という子は以下からダウンロードして、プリントして使ってみてね🎵

お家にプリンターがない子は、下の予約番号からセブンイレブンのプリンターでプリントできるよ!
セブンイレブンでプリントアウトすることができます。以下手順
①セブンイレブンの店頭に設置してあるコピー機を操作します(印刷代が60円かかります)
②「プリント」→「ネットプリント」を選び、以下の予約番号を入力してください。
予約番号:
有効期限:9月19日
傑作の予感!さぁキュビズムを完成させよう🎵
すべての顔のパーツがそろったら、残りの仕事は一つだけ…いや二つだけ!
大きな色紙に輪郭を描いてみよう!正面を向いてる顔でもいいし、さっき作ったロールアピカソを使って決めてもいいよ🎵
すべての顔のパーツがしっかり入るように大きく描いてね!
作った顔のパーツとのりを持ったら、顔の中にそれぞれのパーツを貼っていこう!!
さぁ見てごらん!これで君も立派なキュビズムアーティストだ!! キュビズムとは一つの絵の中にいろんな視点が組み込まれているということ。右目は横から見た感じ、鼻は正面から見た感じ、唇は上から見た感じ!というように、いろんな方向から見た顔のパーツ組み込んだ君のイラストは、立派なキュビズムの絵画だね!
ロマン主義より前の時代の人たちは、絵画を「聖書を伝えるもの」や「思想を伝えるもの」という役割が与えられていました。けれども、時代が進むにつれて、絵画は描く人、描く人の視点を強く意識するようになったんだね。ドラマチックに自分たちの日常を描いたロマン主義。あるがままに日常を描いた自然主義。主観をとらえた印象派。人の視点を捉えるキュビズム。絵画はこうやって変容していったんだね!
次世代のピカソ到来!?

カラフルで面白い、とっても素敵なキュビズムの作品ができたね!
出来上がった作品はサインをしてもらわなくっちゃ。いつか高値で売れ…ごほん。
なんたって君はアーティストだからね!その印がないと!
同じ要領で何個も作ればたちまちお家がキュビズム展覧会に!とってもカラフルで素敵な作品を作ったらぜひBÜKIにも見せてね🌟
いろんなことを教えてくれたピカソさんにばいばーい!あれ?もういない?どうやら天国に帰っちゃったみたい…。ありがとうー!って叫べば聞こえるかな?
いかがでしたか?作った作品を撮ってBÜKIのSNSアカウントに送ってみよう!
BÜKIの公式アカウントでみんなにご紹介&BÜKIが次に作る絵本の参考にさせてもらうね。
絵本の送り先はBÜKIのInstagram、LINEやメールでも受け付けているよ🌟